2014年8月16日土曜日

台北戯棚で京劇を鑑賞する

台北の最後の夜。市内にある、台北戯棚という所で、京劇を鑑賞した。

場所は、MRT淡水線の雙連という駅から、歩いて10〜15分ほどだった。中山北路という大きな通り沿いにあるので、すぐに見つかった。

大きなビルの中にあり、ビルのエントランスを入ると、関係者が大勢で来場者を迎えている。とてもいい”おもてなし”だ。

エレベーターで3階に上がり、劇場に入る。こじんまりとした劇場で、500〜600人ほど収容できるくらいだろうか。


この日のプログラムは、前半は操り人形による劇。そして後半が京劇だった。

ここに来る前は、京劇だけに関心があり、その前座とも言える、この操り人形劇にはあまり期待していなかったが、実際に目にしてみて、その技術の高さに驚かされた。


意図で操っている人形が、ブランコに乗ったり、扇子などの者を扱ったり、穴をあけて糸に通しているボールで遊んだりする。

ちゃんとしたストーリーもあり、浮気でお酒好きな夫を、しっかり者の妻が、まるで操り人形のように、夫を巧く操る、というわかりやすいストーリー。

実際も夫婦なのだろうか?と思われる男女の二人が、巧みに人形を操り、会場には笑いが絶えなかった。


そして、後半は、京劇。

この日の出し物は、金銭豹、という西遊記の中の物語。妖怪、金銭豹に娘を嫁がせる約束をさせられた親子を、孫悟空の一行が救う、というストーリー。

この京劇の主役は、孫悟空ではなく、悪役の金銭豹。上の写真のように、黒をベースにしたきらびやかな衣装をまとい、華麗でアクロバティックな踊りを展開する。

特に、長い剣を使った踊りは圧巻。一歩間違えば、大きな怪我をしてしまうそうだが、巧みに剣を扱い、観客をハラハラさせる。


上の写真は、劇のクライマックス。孫悟空と金銭豹の対決のシーン。中央にいるのが、別な衣装に着替えた金銭豹で、そのすぐ左隣で、黄色い衣装を着てポーズを決めているのが、孫悟空。

金銭豹の部下たちも入り乱れての格闘シーンは、全員の息が見事にピッタリとあって、素早い動きで、交錯しながら戦うシーンも、見事に決めた。

豚の面を被った猪八戒は、コミカルな演技で、所々で笑いを巻き起こし、観客の緊張を和らげる。

この台北戯棚は、元は台湾を占領していた日本人が所有する劇場だったが、台湾の実業家、辜顕栄が買い取って、中国の伝統的な芸術を演じる劇団に生まれ変わった。

この劇場が入っているビルは、辜顕栄の一族が経営する企業のビルでもあるという。

ショーが終わると、出演者が全員で、観客を見送りする。希望すれば、いっしょに記念撮影もしてくれる。

伝統的な中国の京劇などの演劇を、現代的な視点も入れて、観光客を中心に楽しませようとするその姿勢には、非常に好感を感じた。

0 件のコメント:

コメントを投稿